
アクセシレンズとは?
アクセシレンズは、ウェブサイトをアクセシビリティ対応にするためのクラウド型SaaSツールです。
貴社サイトにアクセシレンズのスクリプトをプラグインするだけで、
文字拡大や読み上げなど各種のアクセシビリティ機能を実装でき、
ウェブサイトがあらゆるユーザーにとって利用しやすいサイトへと生まれ変わります。
年齢や障がいの有無に関係なくすべてのユーザーがコンテンツに平等にアクセスし、
楽しめるデジタル社会を目指して開発された革新的なソリューションです。
アクセシレンズはWCAG2.1やADA、JIS規格(Level AA)にも完全準拠しており、
既に大手企業や自治体でも導入実績があります。
こんなお悩みはございませんか?
-
法改正への対応に不安
-
社内リソース不足
-
対応コスト・工数の懸念
-
ユーザーからの使いづらさ指摘
-
アクセシビリティ訴訟リスク
-
SDGs・社会的責任への対応
その悩み、アクセシレンズにお任せください!
アクセシレンズなら、上記のようなお悩みをワンストップで解決できます。
専門知識がなくてもサイトに簡単実装でき、
導入したその日から貴社サイトをアクセシブルに変えることが可能です。
以下のような形で、お客様の課題を解決しウェブアクセシビリティ対応を強力に支援いたします。
-
POINT1
国際基準の準拠を簡単クリア
-
POINT2
追加開発不要で即効性
-
POINT3
月額定額で豊富な機能を提供
-
POINT4
ユーザーの利便性を大幅向上
-
POINT5
AIによる自動修正と診断
-
POINT6
マルチデバイス・主要ブラウザ対応
こんな業種の方に
利用されています!
-
行政機関・自治体
-
金融機関
-
福祉・介護業界
-
飲食業界
-
出版・メディア業界
-
スポーツ業界
-
アパレル業界
-
交通業界
-
宿泊・旅行業界
-
医療業界
アクセシレンズ
をする理由
-
ウェブアクセシビリティの実現
アクセシレンズを導入すると、高齢者や障がい者を含むすべての人が年齢や身体的条件に関わらずウェブサイトの情報を平等に利用できる環境を整えることができます。 これは改正障害者差別解消法が求める「合理的配慮の提供」における事前措置としての“環境の整備”にも繋がり、誰もがアクセスしやすいウェブを実現できます。
-
ウェブアクセシビリティ対応の表明
アクセシビリティ対応が完了した暁には、貴社ウェブサイト上でアクセシビリティ方針(声明)を公開することが重要です。 どのようなステップでアクセシビリティを実現したかを明示することで、ユーザーからの信頼性向上にもつながります。 アクセシレンズ導入は、この「アクセシビリティ対応表明」を実現する土台を築きます。
-
SDGsへの取り組みの一部に
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の一つに「目標10:人や国の不平等をなくそう」があります。 ウェブアクセシビリティに取り組み、誰もが公平にウェブ情報にアクセスできる環境を整えることは、この目標達成に寄与する企業姿勢と言えます。 アクセシレンズの導入により、SDGs達成への一環として社内外にアピールすることができます。
選ばれる理由があります!
アクセシレンズの3つの特徴
-
国際標準への完全準拠
アクセシレンズ最大の特徴はアクセシビリティ国際基準への完全準拠です。WCAG2.1およびADA(米国障害者法)に完全対応しており、提供する全プランで国内規格JIS X8341-3:2016の適合レベルAAにも準拠しています。
専門的な知識がなくとも、このツールを使うことでウェブ標準に沿ったアクセシビリティ対応を網羅的に実現できます。アクセシビリティ違反箇所はAIが自動補正し、既存のサイトコードを変更することなく問題を解決します。
これにより法令遵守はもちろん、どなたにも使いやすいウェブサイト運営を安心して行えます。 -
低コストで導入可能
アクセシレンズは導入コストが低廉である点も大きな強みです。他社によるスクラッチ開発や後付けツール導入と比較しても圧倒的に安価で、新たにサイトを作り直す必要もありません。
既存サイトにコードを埋め込むだけでよいため、高額な開発費用や長期の開発期間をかけずにアクセシビリティ対応を開始できます。実際、月額利用料のみで利用でき初期費用も不要なため、予算を抑えつつ早急に対応したい企業に最適です。 -
専門知識不要の簡単実装
実装のしやすさもアクセシレンズの特徴です。アクセシレンズの専用スクリプトをサイトに挿入するだけというシンプルな工程で、開発担当者でなくても短時間で導入できます。
WordPressをお使いの場合は専用プラグインをインストールして設定するだけ、その他のCMSや静的HTMLサイトでも用意されたJavaScriptコードを各ページに組み込むだけで導入可能です。
煩雑な作業や専門的なコーディングを必要とせず、サイトの規模を問わずスムーズにアクセシビリティ対応を開始できます。万一導入に際して不明点があっても、サポート窓口がお手伝いいたします。
料金について
基本料金
初期費用|0円 | 初期費用は不要で、月額料金のみでご利用可能です。 |
---|---|
基本プラン|月額利用料金 9,800円(税別)/ ドメイン | この基本プランには、アクセシレンズが提供するすべての機能が含まれています。 ※複数年契約による割引プラン(3年契約・5年契約)もご用意しております。 ※契約期間は1年単位で、自動更新となります。 |
ご利用の流れ
-
フォームよりお問い合わせ
-
初回打ち合わせ
-
ご契約
-
専用コードを取得
-
サイトにコードを貼り付けて運用開始
よくある質問
-
アクセシレンズとは?
アクセシレンズは、スクリプトをひとつ差し込むだけでサイトをWCAG対応にできる優れたウェブアクセシビリティ・ソリューションです。追加の開発をせず既存サイトにアクセシビリティ機能を実装できるクラウドサービスとなっています。
-
どのようなツールですか?
アクセシレンズはウェブサイトの視覚化を自動化するツールです。視覚障がい、色覚障がい、てんかん、運動障がいなど様々な障がいのある方にとって、より使いやすいウェブサイトを実現するための機能を提供します。 画面の読み上げや配色変更、操作補助などにより、誰にとっても使いやすいサイト作りを支援します。
-
自分のサイトにツールを組み込むにはどうしたらいいですか?
まずアクセシレンズに登録後、管理パネルから対象のサイトを追加します。その後プランをご購入いただき「スクリプトを入手する」ボタンをクリックしてください。最後に取得した専用スクリプトをサイトのFTPにコピー&ペーストするだけで、サイトがアクセシビリティ対応になります。わずか数ステップで導入完了です。
-
アクセシビリティ法(関連ガイドライン)に準拠したツールですか?
はい。アクセシレンズの手順に沿ってすべて対応いただくことで、貴社サイトはW3CやWAIのガイドライン、WCAG2.1のレベルAAの要件を満たすことが可能となります。国内外のアクセシビリティ基準に対応した設計ですのでご安心ください。
-
アクセシビリティスキャナーとは何ですか?
アクセシビリティスキャナーは、プログラマーを必要とせずに当社サービスをフルに実装できるオンラインプラットフォームです。サイトのアクセシビリティ状況を自動で検査し、不足している対応箇所を洗い出すことができます。専門知識がなくても使える診断ツールとしてご活用いただけます。
-
アクセシレンズはADA(米国障害者法)コンプライアンスに完全に準拠していますか?
はい、アクセシレンズのアクセシビリティ・ソリューションはADAとWCAG2.1に完全準拠しています。アクセシレンズのアクセシビリティ・ウィジェットはウェブサイトの既存コードを変更することなくAIによる自動修正を可能にしており、追加開発なしでグローバル基準への対応を実現します。
-
アクセシレンズをサイトに追加すると、ページの読み込み時間に影響はありますか?
いいえ、アクセシレンズ導入によるサイトの読み込み速度への影響はありません。軽量なスクリプトのため、ユーザー体験を損なうことなく機能を提供できます。
-
ウィジェットを導入後、サイトの内容を変更した場合、その変更は自動的に修正されますか?
アクセシレンズのAI搭載アクセシビリティ・ウィジェットがサイトの変更を自動で識別します。新しく公開したコンテンツにアクセシビリティ違反があった場合でも、ウィジェットが即座に修正を行うため安心です。アクセシレンズ導入後は、更新のたびに修正作業に追われることなく、自由に新規コンテンツを公開できます。
-
スマートフォンでも利用できますか?
はい、アクセシレンズはスマートフォンはもちろんタブレットにも対応しています。PCサイトと同様にモバイル端末上でも問題なく機能し、あらゆるデバイスのユーザーに快適な体験を提供します。
-
JIS規格(JIS X8341-3)に準拠していますか?
はい、アクセシレンズが提供する全てのプランでJIS X8341-3:2016のレベルAAに準拠しております。 国内ガイドラインにも対応済みですので、官公庁サイト等の要件にも適合させることが可能です。